村の履歴書 — ヤマトの国の理(ことわり)を未来へ紡ぐ

天地(あめつち)の記憶をたどり、村の物語をひらく。

祈り・営み(暮らし)・いにしえの事が折り重なる八百万の神々の国。その土地の声を編み直し、日本を支えてきた“OS”を読み解く試み――それが『村の履歴書』です。

いにしえの物語の奥つ方には、大和の国(日本)を長く支えてきた“仕組み”が潜んでいます。
八百万の神々(自然観)と在地の秩序、そして中央の統合が絡みあう――その理(OS)を、村々の記憶から読み解きます。

🌾 中条
農への敬意と〈魂〉の記憶
⛰️ 七二会
自治と在地武士の系譜
👹 鬼無里
封じと祈りの谷、国家の結節
🐸 諏訪
御柱と国津神、祈りの装置
🐉 戸隠
龍の根源力と封印の論理
🌊 安曇野
陸封された海の民という記憶

▼ この物語の「舞台裏」へ
— 本編では語りきれぬ、土地の記憶と系譜 —